3回コース講座 短期集中3日間で剛柔流100年の伝統空手道をZoom上で集中講習

オンライン

剛柔流100年の伝統空手道を効率的にオンラインのZoom上で3日間で学習できる絶好のチャンスです!満足度100%の技術獲得を目指す講座です。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>

世界的視野に立ち、空手道の修行を通して、信念をもって戦える、強靭な精神を
確立した人材の育成を理念として、剛柔流100年の伝統空手道を、Zoomを使って
オンラインで学習します。
まず、空手道の基本技術・動作(立ち方・突き・蹴り・受け)の学習を踏まえ、
各種の技を組み合わせた空手道の形(全日本空手道連盟の指定形である剛柔流の形:
サイファ・セーパイ・セーサン・クルルンファー)の動作・分解などを学習をします。
また、その技術の応用として組手(スポーツ試合用の基本攻防)の学習など、
3回/3日間に分けて、剛柔流の伝統空手道の骨子とも云える形を、
短期間の集中講座で学んで行きます。
(学習保障:学習安心サポート3回無料)

剛柔流の伝統空手道で学習する形(技術・技)の特徴:
(1)砕破(サイファ)<全日本空手道連盟:第一指定形>
   ・相手の意表をつく入り身になっての撥ね外しからの掌底落とし、裏拳打
    ち、片足立ちで膝当てから蹴りへの連続動作など、各部所への攻撃法の
    熟達が要求される練度の高い形である。

(2)十八手(セーパイ)<全日本空手道連盟:第一指定形>
   ・外しのための攻撃、両手を使っての外しからの後屈立ちで入り込んで攻
    撃、裏受けから掛け、引いて手刀打ち、払い受けから腕を掴み引き寄せ
    ると見せて腕関節固め、など緩急織り交ぜた攻防の連続技が続き、意表
    を衝く技の多い特徴ある形である。

(3)十三手(セーサン)<全日本空手道連盟:第二指定形>
   ・掌底当ての連続動作、膝関節蹴り掌底当て、掬い裏掛け受けから掛け押
    さえ、指取り抱え込み螺旋受けから喉掴み、摺り⾜での早い転⾝、揚げ
    突き裏打ち肘落とし払い受け⼨突きの五連続動作、など複雑多彩な連続
    技が特徴で、剛柔流を代表する形である。

(4)久留頓破(クルルンファ)<全日本空手道連盟:第二指定形>
   ・体を捌いて攻撃をそらし、肘刳り受けからの関節蹴りに始まり、大きな
    演武線上で重心を変えずに柔らかい動きからの素早い転身と、一連の速
    い動作が動きを大きく見せ、開掌による攻防が特徴の形である。


<こんなことが出来るようになります>

学んだ技術をベースに練習に打ち込むことで、集中力の向上と身体的運動能力
の向上が図られ、気力・活力・体力の増強に効果的であり、健康を維持する事
が出来ます。同時にそれは、ストレスや運動不足の解消になり、筋力UPと共に
ダイエットにも効果を発揮します。そして、自分自身に自信を持て、姿勢正しく
颯爽として格好良くなれます。
また護身術として大いに役立ち、精神的な不安のない冷静さと、修練している
運動能力や技術力で対処できるようになれます。
もちろん武道修行としての空手道の技術を獲得出来ます。
これらは、生涯の貴重な財産になります。

<こんな風に教えます>

Zoomを使ってオンラインで、少人数制のグループまたは
マンツーマンで丁寧に指導致します。
一つ一つ説明しながら、体を動かして技術を体得して頂きます。
一方的な技術説明にならずに、参加者の皆さんと対話する形式で、
各人の進捗を確認しながら、毎回の目標・目的を決めて計画的に、
楽しく学んで頂きます。

<持ち物>
毎回、飲料水、タオルなどをご持参下さい。

<定員数>
3名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥24,000(¥8,000 × 3 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

全日本空手道連盟剛柔会 宮城県支部 引地道場 師範

全日本空手道連盟剛柔会・宮城県支部・引地道場の師範を
努めております。

2009年以降、引地道場で新たな空手道の指導をスタートさせ、
2022年にはオンライン空手道場「KARATenjoy college」を開設、
Zoomを通してオンラインで指導しております。

中学・高校・大学時代は柔道部に所属し、さらに大学で空手道を
始める。日本大学大学院で機械工学を専攻し、株式会社 本田技術
研究所に入社、主任研究員・工学博士、研究開発で活躍する傍ら、
社内の空手道部で約30年間師範として指導に携わってきました。

全日本空手道連...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 剛柔流の伝統空手道の基本技術・動作(立ち方・突き・蹴り・受け)の学習を踏まえ、形(全日本空手道連盟の指定形である剛柔流 の形:サイファ、セーパイ)の講習

    10:00~12:00 ・基本技術・動作(立ち方・突き・蹴り・受け)の学習と形(サイファ)の講習
    14:00~17:00 ・形(サイファ、セーパイ)の講習 *途中で10分ほど休憩

  • 第2回 形(全日本空手道連盟の指定形である剛柔流の形:セーパイ、セーサン、クルルンファー)の講習

    10:00~12:00 ・形(セーパイ、セーサン)の講習 *途中で5分ほど休憩
    14:00~17:00 ・形(セーサン、クルルンファー)の講習 *途中で10分ほど休憩

  • 第3回 形(全日本空手道連盟の指定形である剛柔流の形:セーサン、クルルンファー)の講習

    10:00~12:00 ・形(セーサン、クルルンファー)の講習 *途中で5分ほど休憩
    14:00~17:00 ・形(クルルンファー)の講習と全体復習 *途中で10分ほど休憩

こんな方を対象としています

・休暇などを利用して、短期間に効率的に空手道を学んでみようと考えている方
・空手道に興味を持っていて、空手とは、どんなものか一気に短期間で習ってみたい人
・自分自身に自信を持ち、姿勢正しく颯爽と格好良くなりたい方
・ダイエットと併せて健康維持を考えているが、運動の場まで移動時間が勿体ない方
・手軽にオンラインで何か技術獲得が出来る運動をしてみようと考えている方
・かつて空手道をやってみようと思ったが、道場の敷居が高く感じ、出来なかった人
・いま実際に空手をやっているが、剛柔流の伝統空手道を学んでみたい人
・これから長期にわたって、空手道をやってみようと考えているスタートラインにいる人
・本格的に剛柔流の伝統空手道を学びたい人

【 剛柔流の流祖:宮城長順はその特徴を次のように述べています。
 『剛柔流の空手道の極意は呼吸吞吐にあり、攻防時の
  体の浮沈、挙止進退、敏捷性、持久力、瞬発力等を
  正しい呼吸法により修得しながら、強靭で均衡の
  とれた身体を目指し、また体力に応じて心身を鍛錬
  するのが剛柔流の特長である』】
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

オンラインでの指導は、Zoomを使ってやりますので、使い方に不安のある人は、
事前に説明致します。申込時に連絡をお願い致します。
動き易い服装で参加をお願い致します。
特に広い場所を必要としませんが、手足を伸ばした時に回りの物に当たらない程度の
場所で、スマホかPCでZoomの画面が見える所であればOKです。

各回のコースの指定日時に、都合が付かない場合は、気軽にご相談ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

格闘技のおすすめの先生格闘技の先生を探す

格闘技の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す